久ヶ原スイミングクラブ  

上級水泳教師北原道宏先生の「スイミングコラム」

子供の成長と水

水は生命の源
 人間の体重のおよそ60%は水分がしめていて、水分が不足すると生命が危険な状態になるといわれます。逆に水分の補給がしっかりできれば食物がなくても人間は生き延びる期間が長くなりますので、水は人間にとって非常に大切なものといえます。
 私たちの生活環境においては、大雨、洪水、台風などの自然災害、海、川、プール、お風呂など、身の回りに必ず水が存在します。朝の顔洗いから歯磨き、掃除、洗濯、料理、大きく捉えれば工業用水、農業用水など常に水に関わって生きています。飲料水も汚れた水ではすぐに病気になってしまいます。
 これらのことを考えると、私たちは「水」を知る必然性があり、「水が嫌いだから水には興味を持たない」というわけにはいかなくなることがわかります。それならば、自ら積極的に楽しんで水に親しんだほうが良いと思われますが、いかがでしょうか。

子供は本能的に水を学習する
 私たちの日常生活の中に、顔を洗う、手を洗う、飲む、うがいをする、シャワーを浴びる、お風呂に入るなど水に関わるさまざまな習慣があります。
 水という物質には、流れる、洗い流す、溶かす、染める、しみこむ、ぬらす、崩す、透き通る、にごる、はねる、ほとばしる、映す、反射する、輝く、冷やす、などの特性があります。
 形も変幻自在に変わりますから、元々、子供にとっては興味深いモノです。雨上がりの水溜りにジャブジャブ入っていったり、海辺などの砂場で水を使う遊びは子供の想像力やイメージをかきたてる、とっておきの遊びとなります。子供は遊びを通して、生きるために大切な「水」の学習をしているのです。

プール学習の意味
 遊びだけでなく水の危険性についても学習する必要があります。
 海やプールでは水が深くなれば普通に歩けなくなります。浅いところでも脚を一歩ずつ水面から上げないとうまく走れません、深くなればおぼれてしまいます。水中では身体が浮き、不安定な感覚を体験することになります。水の冷たさも体験します。水中では息ができない、目を開けていると目に圧力を感じ、目が見えない、などは現実には水が夢のような楽しいイメージでなく、扱いによっては危険なものになることを知る大切な自己防衛学習にもなります。

水は最高の教育アイテム
 水は形が多様に変化することから、遊びの天才である子供にとっては物事に熱中して遊ぶためにぴったりの学習素材となります。
 スイミングに通うということは泳ぎを学習するだけでなく、子供の想像力や集中力、コミュニケーション力、思いやり、忍耐力、健康な身体作り、などさまざまな教育アイテムが含まれていますので、スイミングは、より意味のある「習い事」になると思われます。

平成24年11月吉日
北原道宏

CONTENT

ページのトップへ戻る